大の里とは、このお堂のことで、鎌倉時代初期、建久7年(1196年)に建立されたという。山門も江戸時代初期(1663年)の作とされ、国の重要文化財にも指定されている。そして仁王門を入ると正面に、江戸時代中期(19世紀初め)に建立されたが、火災により失われ、現在は
大の里とは、このお堂のことで、鎌倉時代初期、建久7年(1196年)に建立されたという。山門も江戸時代初期(1663年)の作とされ、国の重要文化財にも指定されている。そして仁王門を入ると正面に、江戸時代中期(19世紀初め)に建立されたが、火災により失われ、現在は