認知症とは、脳の病変や老化、その他の要因によって記憶や判断力、思考力、言語能力、行動・感情制御などの認知機能が持続的に低下し、日常生活や社会生活に支障を生じる状態を指します。ここでは、認知症の定義から主な症状、診断方法、治療法、予防策、社会的影響などについて詳しく述べます。

1. 認知症の定義と背景 認知症は単なる「物忘れ」とは異なり、脳の器質的な障害が原因で起こります。高齢化社会の進展とともに患者数は増加しており、日本では2020年時点で約600万人(65歳以上の約20%)が認知症またはその予備軍と推定されています。最も多い原因はアルツハイマー型認知症で、続いて血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症などが挙げられます。

2. 主な症状 認知症の初期は「最近の出来事を忘れる」「物の置き場所がわからなくなる」などがみられますが、進行すると見当識障害(日時・場所・人物の把握が困難になる)、遂行機能障害(段取りや計画を立てられない)、失語(言葉が出ない・理解できない)、失行(手順が取れない)など、多彩な認知障害が現れます。さらに、感情や行動の制御が難しくなり、徘徊・暴言・暴力・うつ状態といった周辺症状(BPSD: Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia)が出現することもあります。

3. 診断方法 診断は医師による問診・家族からの聞き取りを基に、MMSE(Mini-Mental State Examination:認知機能検査)や長谷川式認知症評価スケールなどのスクリーニング検査を実施します。画像診断(MRI、CT、PET)で脳の萎縮や血管病変を確認し、血液検査で他疾患の除外を行ったうえで総合的に判断します。

4. 治療法 現時点で認知症そのものを根治させる方法はありませんが、アルツハイマー型認知症にはアリセプトやレミニールなどの抗認知症薬が用いられ、病状の進行を抑制する効果が認められています。血管性認知症では高血圧や糖尿病などの生活習慣病の管理が重要です。また、リハビリテーションや認知刺激療法、音楽療法、回想法など非薬物療法を組み合わせ、BPSDへの対応や介護者へのサポート体制構築が推奨されます。

5. 予防策 認知症予防には、適度な運動(ウォーキング、体操)、社会的交流(趣味活動、ボランティア)、知的活動(読書、パズル)、バランスの取れた食事(地中海食、DASH食)、十分な睡眠、ストレス管理が有効とされています。高血圧・糖尿病・脂質異常症といった血管リスク因子の適切なコントロールも大切です。

6. 社会的影響と支援 認知症患者と家族には身体的・精神的・経済的負担が大きくのしかかります。介護者のストレスや社会参加の減少が問題となるため、介護サービス、地域包括支援センター、認知症カフェ、認知症サポーター養成講座など多様な支援が整備されています。認知症に対する偏見をなくし、誰もが住みやすい「認知症フレンドリー社会」を目指す取り組みが進められています。

認知症の主な特徴(リスト) ・進行性の認知機能低下:記憶・言語・判断力などが徐々に悪化する。 ・多様な原因疾患:アルツハイマー型、血管性、レビー小体型、前頭側頭型など多くのタイプがある。 ・BPSDの出現:徘徊、妄想、幻覚、暴力行為、抑うつなど行動・心理症状が強くなる場合がある。 ・複合的治療アプローチ:薬物療法に加えて非薬物療法や生活環境調整が必要。 ・社会的・経済的負担:患者本人だけでなく介護者や社会全体に大きな負担がかかる。 ・予防可能性:生活習慣の改善や脳の活性化で発症リスクを低減できる可能性がある。

参考文献・情報源 1. 厚生労働省「認知症施策の推進」 URL: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000186723.html 2. 国立長寿医療研究センター「認知症ねっと」 URL: https://www.nanbyou.or.jp/entry/868 3. 日本認知症学会「認知症診療ガイドライン」 URL: https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/guideline/dementia/ 4. e-ヘルスネット「認知症(認知症に関する情報)」 URL: https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/ym-021.html 5. Alzheimer’s Association Japan(アルツハイマー協会) URL: https://www.alz.org/jp/ 6. MSDマニュアル家庭版「認知症の概要」 URL: https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/脳、脊髄、および神経の病気/認知障害/認知障害の概要

投稿者 wlbhiro

コメントを残す