ACL(アクセス制御リスト)とは、コンピュータネットワークやインターネット上で、ユーザーやデバイスにアクセスを制御するために使用される仕組みです。ACLは、セキュリティポリシーを実装し、ネットワーク上のリソースへの不正アクセスや悪意のあるアクティビティから保護するために利用されます。
ACLは、ネットワークデバイス(ルーターやスイッチ)上で設定され、トラフィックのフィルタリングや制御を行います。主な目的は、ネットワーク上のリソースへのアクセスを適切に管理することです。具体的には、以下のような特徴や機能があります。
1. アクセス制御: ACLは、設定された条件に基づいてユーザーが特定のネットワークリソースにアクセスできるかどうかを制御します。例えば、特定のIPアドレスからのアクセスをブロックすることができます。
2. トラフィックフィルタリング: ACLは、通信トラフィックのフィルタリングを行い、許可されたトラフィックだけを通過させます。これにより、不必要なトラフィックや攻撃を防ぐことができます。
3. セキュリティポリシーの実装: ACLは、ネットワーク上のセキュリティポリシーを具体的に実施するために使用されます。セキュリティ担当者は、適切なACLを設定することで、ユーザーのアクセス権限を制御し、ネットワークを保護することができます。
4. ポート制御: ACLは、特定のポートに対してアクセスを制御することも可能です。不正なポートへのアクセスを制限することにより、ネットワークのセキュリティを向上させます。
5. ログ記録: ACLは、設定された制御やフィルタリングルールに基づいて、不正アクセスや攻撃の試みなどの情報をログに記録することができます。これにより、セキュリティインシデントの追跡や分析を行うことができます。
以上がACLの主な特徴です。ACLは、ネットワークセキュリティにおいて重要な役割を果たしており、多くの組織や企業で利用されています。
以下はACLに関する参考文献のリストです。
1. Cisco – Understanding Access Control Lists (ACLs): https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/security/ios-firewall/23602-confaccesslists.html 2. Juniper Networks – What is an Access Control List?: https://www.juniper.net/documentation/en_US/release-independent/nce/topics/topic-map/acls.html 3. Network World – Access control lists: 10 things you should know: https://www.networkworld.com/article/2327978/access-control-lists–10-things-you-should-know.html 4. TechTarget – Access control list (ACL): https://searchsecurity.techtarget.com/definition/access-control-list 5. IBM – IBM Security Access Control: https://www.ibm.com/security/products/access-control